8月の重要告知
         補習授業の対策

ウェブスター英語教室



前書き  今回英検5級4級を受験される方は、合格のために不足している英語力を増強する必要があります。

 次回10月の英検は、これまで培った技術を、実戦での勝利に結びつけることとなります。 実戦の勝利のために、さらなる英語力の増強を企画いたします。

対象者
・英検補習授業受講者

内容
・英検5級補習受講者
 補習実施日の6:40PMより7:30頃まで
 ノートパソコンを用いてITを活用した単語の習得
 保護者同席歓迎
 自宅からノートパソコンを持参されれば、家庭でも学習が行えま す。

・英検4級補習受講者
 補習実施日の6:00PMより授業開始頃まで
 ノートパソコンを用いてITを活用した単語の習得
 自宅からノートパソコンを持参されれば、家庭でも学習が行えま す。

・英検3級補習受講者
 補習実施日の7:00PMより授業開始頃まで
 ITを活用し、英検3級に出現する基本構文の練習

・英検準2級補習受講者
 補習実施日の7:30PMより授業開始頃まで
 ITを活用し、英検準2級に出現する単語熟語の練習
 

前回に引き続き、英検受験の心構えを記します。

「トライ&エラー」

の考え方です。

 人は日々の鍛錬を実戦での勝利につなげることで、さらなるモチベーションを得ていきます。

しかしながら、その挑戦がすべて報われるものとは限りません。
 不合格あるいは敗北の積み上げが、将来の成功、勝利の糧となっているのです。

  学令が上がるほど、不合格あるいは敗北は致命傷となりますが、小学校、特に高学年になる前は、「トライ&エラー」を行える最大のチャンスです。

 特に今回は、学年ごとに、「トライ&エラー」の現実的活用について記します。

家庭におけるご配慮をお願いする次第です。

共通の認識  以下の3つの視点から、指導を行ないます。

① 「トライ&エラー」以前の英語力不足に対する対応
② 積極的に「トライ&エラー」を行うケース
③ 無謀な「トライ」のリスクを伴うケースへの対応


現状認識と対策


土 5:25PM 小学ⅠA
火 5:25PM 小学ⅠS国私立
木 5:25PM 小学ⅡA、
火 6:50PM 小学ⅡS国私立


☆エラーを恐れずトライすること☆

  たとえ話からで恐縮ですが、私立中学校には硬式テニス部があり、3年生の引退に伴い、中1を対象とした新人戦が行われます。
私の子供がこの新人戦に出た時の話です。
会場に集まった他校の対戦相手を見たとき、私は子供が実力勝負をしたら、絶対に勝てないだろうと予想しました。
そして試合の10分前、次のように助言しました。

「エースを狙うな」「いい球を打てなくてもいいからひたすら返せ」「相手のミスを待てば接戦で勝機がある」

その通りやった子供は、全試合を接戦で勝ち上がり、個人優勝を勝ち取りました。

テニスを英語の試験に置き換えてください。 単語は全部読める、文法知識も万全、そのような状態で英語の試験は臨めるものではありません。

試験のレベルが上がれば上がるほど、持っている技術を総動員して、且つ、どうすれば勝てるのか、すなわち合格できるのか、という経験を積み上げることが重要と思います。

学年が上がっていけば、実力がつくまで受験を待つ、というやり方では間に合わなくなっていきます。
  携帯がスマホに置き換わる時、現在のiPhoneで使われている技術は、ほとんど日本のメーカーが持っていました。
 しかしながら、国産メーカーは技術の向上に注力し、どうすれば商品として市場に受け入れられるか、というアプローチをおろそかにしたと思います。

  不合格というエラーを糧にして次のステップに行くよう、戦略を構築しましょう。

木 5:25PM 小学ⅡA、
火 6:50PM 小学ⅡS国私立

加えて、上記2クラスについては、英作文問題を単に和文英訳のみにとらわれず、主語の入れ替え、時制の変換、単数複数の変換、同意の文への書き換えに発展させ、英検4級英検3級すなわち中2までの文法力を構築できるよう、技術的なレベル向上を目指します。







水 6:50PM 中1S国私立
木 6:50PM 中1A

☆技術の向上を必要とする生徒の存在☆

公立の小学校を卒業し、中学一年からウェブスターに入られた生徒さんを特に注視しています。

3月までの準備講座等で単語の学習をしました。

そのこともあり、単語は書けるのですが、英文の語順や、文法知識の習得に苦労される例が散見されます。
今こそ、英語の文法学習を集中して行う時期です。

不足する文法学習を補うため、7/19以降の土曜日を起点とし、火曜日と土曜日の午後7時より文法学習が必要な生徒に補習を行ないたいと思っております。 該当者には追って連絡いたします。



英検準2級を所持している高校生へ
☆準2級プラスを経由して、2級を目指すこと☆

「学校で2級の授業をやっている」「2級に合格していないと推薦がもらえない」「だから準2プラスを飛ばして2級から受ける」 これは明らかに「無謀」な「トライ」のリスクを伴うケースに該当します。 もしも、時期までに2級に受からなければ、元も子もありません。

無理なトライが正しい選択でないケースと思います。